もし、あなたの大切な家族や友達が、ある日、突然、仕事に行けなくなる(学校に行けなくなる)。心が折れて、自信を失い、人と会うことが辛くなってしまったとしたら・・・。
あなたは、どう対応しますか?
恐らく、最初は優しい声をかけて、何があったのか耳を傾け、本人が動けるようになるまで見守って様子をみることでしょう。しかし、一向に動く気配がない。気づいたら数年が経過・・・。
「何とかしなければ・・・。」「この子のために・・・。」と周囲が頑張れば頑張るほど、相手の心が遠ざかります。こうしてコミュニケーションが取れなくなってしまうのです。
ひきこもりは『関係性の病』と言われています。この関係性を改善するためには、まずは家族が社会から孤立することなく、支援者や家族会とつながり、気持ちが楽になることが大切です。そして、叱咤激励の圧力や先回りではない、ポジティブな対応方法を学ぶことで、家族の関係性は必ず変化します。
そこで当法人では代表山根俊恵自らが「ひきこもり支援の段階と支援システム(山根モデル)」を構築し、家族を「家族心理教育 基礎編(6回プログラム)+実践編(1回/月)」を実施し、サポートしています。
また、ひきこもりの支援者の育成にも取り組んでおり、年に2回「SDS(ひきこもり)支援者養成講座」を実施しており、全国から参加をいただいています。
つまり、SDS(Social Distancing Syndrome)とは「さまざまな要因によって、社会や人と一時的に距離を取った結果、徐々に社会とのつながりがなくなり、家族以外の人、または家族とのコミュニケーションの機会が減ってしまった状態である。さらに、この状態が長期化することによって自尊感情が低下し、社会参加が難しくなった現象概念」と定義します。
ひきこもりのメカニズムやご本人の生きづらさ、家族が本人とどう向き合い、声をかけたら良いのか、何が先回りなのかなど具体的に学び合い、親が変わっていくことをサポートする内容となっています。
年に2回の開催となり、全6回(3日間)のプログラムです。
第1回 | ひきこもりのメカニズムや生きづらさを理解しよう |
---|---|
第2回 | 「対話」のあり方について理解しよう |
第3回 | 問題と感じる行動(暴力など)を振り返り、その方法を理解しよう |
第4回 | ポジティブコミュニケーション・好ましい行動を増やす方法を理解しよう |
第5回 | 先回りをやめて、子どもとしっかり向き合う方法を理解しよう |
第6回 | これからの対応方法を一緒に考えよう(元ひきこもり者の話など) |
ご家庭での様子を月1回振り返り、助言によって学びを積み重ねていく内容となります。現在、実践編は7グループあり、多くのご家族が毎月参加されています。
基本的に実践編に参加していただくには、基礎編の受講が必要となります。ただし、相談時期によっては先に実践編に参加していただきますが、必ず基礎編を受講してください。
グループ | 時間 | 場所 |
---|---|---|
夜 | 18:30 | ひだまり 山口県宇部市海南町2番58-1 0836-21-1552 |
火 | 9:30 | |
木 | 9:30 | |
土 | 9:30 | |
日 | 9:30 | ひより 山口県山口市小郡船倉町3-11 083-902-5980 |
13:00 | ||
金 |
14:00 |
ひなた 山口県周南市糀町二丁目26番地 0834-33-8099 |
目的の地域をクリックして選択してください。
データは、令和5年度の登録者です。非公開の登録者の情報は表示されません。
支部名 | 氏名 | 施設 |
---|---|---|
宮崎県 | ||
愛知県 | ||
広島県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | ||
広島県 | ||
山口県 | ||
山口県 | ||
山口県 | ||
埼玉県 | ||
福岡県 | ||
福岡県 | ||
東京緒 | ||
大分県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | ||
山口県 | ||
福岡県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | ||
徳島県 | ||
山口県 | 林 麻子 | 株式会社 ふらっとCOMM. |
山口県 | ||
山口県 | ||
福岡県 | ||
岡山県 | ||
宮城県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
愛知県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | 村川 隆司 | 株式会社 ふらっとCOMM. |
山口県 | 河内 由布 | NPO法人 ふらっとコミュニティ |
愛知県 | ||
兵庫県 | ||
広島県 | ||
広島県 | ||
沖縄県 | ||
新潟県 | ||
広島県 | ||
福岡県 | ||
北海道 | ||
広島県 | ||
広島県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | ||
山口県 | ||
石川県 | ||
山口県 | ||
広島県 | ||
福岡県 | ||
山口県 | 杉野 総一郎 | NPO法人 ふらっとコミュニティ |
山形県 | ||
広島県 | ||
広島県 | ||
沖縄県 | ||
福岡県 | ||
群馬県 | ||
山口県 | ||
新潟県 | ||
山口県 | 百合田 名奈美 | 株式会社 ふらっとCOMM. |
山口県 | 吉岡 希三江 | 株式会社 ふらっとCOMM. |
山口県 | 秋山 恵江 | 宇部市南部第一地域包括支援センター |
沖縄県 | 安座間 ちえり | 訪問看護ステーション カルペ・ディエム |
山口県 | 岡野 光子 | 民生委員 |
兵庫県 | 岡本 史彦 | トキノ株式会社 訪問看護ステーションみのり |
沖縄県 | 嘉数 長雄 | 訪問看護ステーション カルペ・ディエム |
福岡県 | 川涯 聡子 | 新宮町役場 |
長野県 | 坂間 なつみ | 株式会社訪問看護ステーションなゆき |
福井県 | 高橋 毅 | |
奈良県 | 巽 絵里香 | トキノ株式会社 訪問看護ステーションみのり |
山口県 | ||
東京都 | 堤 真紀 | トキノ株式会社 訪問看護ステーションみのり |
山口県 | ||
福岡県 | 中園 明美 | 福岡県精神保健福祉センター |
長野県 | ||
長崎県 | 野田 隆喜 | 五島市役所(地域おこし協力隊) |
山口県 | 東村 満雄 | メンタル訪問看護ステーション conamu |
山口県 | 藤井 和美 | |
沖縄県 | 宮城 勝 | 訪問看護ステーション カルペ・ディエム |
福岡県 | 山川 豊揚 | Niente |
山口県 | 吉野 ゆき子 | 山口市障がい者基幹相談支援センター |
広島県 | 今田 佳男 | 竹原市議会 |
山口県 | 佐藤 貴弘 | 第一三共株式会社 |
沖縄県 | 玉城 和夫 | 訪問看護ステーション カルペ・ディエム |
新潟県 | 中島 太一 | 中島映像教材出版 |
福岡県 | 中山 昌美 | あかつき会家族会小倉支部みどりの会 |
広島県 | 西 正 | 西区精神福祉家族会 |
沖縄県 | 比嘉 智昭 | 訪問看護ステーション カルペ・ディエム |
広島県 | 丸岡 京子 | 有限会社親和 相談支援事業所クランク |